伝統工芸講座「堺の包丁講座」

開催期間

2025/09/07(日)    
1:30 pm - 3:00 pm

開催場所

池上曽根弥生学習館
2ー12ー45, 泉大津市千原町, 大阪府, 〒595-0004

イベントタイプ

地図が利用できません

刃物は堺の伝統産業の一つで、特に包丁は安土桃山時代に造られたタバコ包丁からの技術を現代に受け継ぐ伝統工芸品です。また、堺での刃物の製造は伝統的に、鍛冶師による「鍛冶」と、研師による「刃付け」の分業体制で行われています。

この講座では伝統工芸士の講師より「堺打刃物」のご講演の後、講師の指導のもと、包丁研ぎを体験します。

伝統工芸士の講演

「堺打刃物」の講演

包丁の研ぎ方教室

講師による包丁の研ぎ方教室

包丁研ぎの様子

包丁研ぎを実践!

日時 9月7日(日曜日)午後1時30分~(受付は午後1時から)
講師 山塚 光雄 氏(堺打刃物伝統工芸士会会長)笠原 重廣 氏(堺打刃物伝統工芸士会副会長)
定員 20名(聴講は含まず)
参加費 500円(聴講のみは無料)
持ち物 包丁(1人2本まで)
申込 8月23日(土曜日)午前10時から電話にて予約受付開始、先着順

【問合せ】池上曽根弥生学習館 電話番号:0725-20-1841

※予約の際、参加者と同伴者のお名前、ご住所、お電話番号をお伺いします。ご了承ください。

泉大津市HP:https://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/kyoikuiinkai/ikegamisoneyayoigakusyuukan/8102.html